グルメ日記
2008年 1月
2007年 12月 11月 10月 9月
10月26日 CAFE&DINING CLEMA
雨が降る中、ハチ公前から宮益坂を上ること約10分、オフィスが立ち並ぶ中に、今回行くお店であるCAFE&DINING CLEMAがありました。
店の外装はガラス張りで明るく輝く店内がとても綺麗に見えました。店の中に入ると、空港の出発ロビーをイメージしているらしく、いたるところに旅行のパンフレットが置いてあり、
トラベルカフェといった感じでした。また白が基調のオシャレな造りです。
13人という大人数ということもあり、席は6人と7人で分かれることになり、各々のテーブルで料理や飲み物を注文する形にしました。
僕らのテーブルはドリンクは赤ワインのボトルと女の子たちはカクテルを、料理はパスタとみんなで食べられるつまめるものを注文しました。
みんなでつまめるものはゴーヤチップスやアボカドのカプレーゼ、サラダで、どれもとても美味しかったです♪僕の注文したパスタはペンネアラビアータで、これもとても美味しかったです。
みんなが注文したパスタもとても美味しそうで、みんな満足してくれたみたいです。
全体的にとてもよかったのですがこのお店で残念だったことは13名という大人数にかかわらず、メニューが2つしか置いてなかったことです。でもそれ以外は雰囲気も味も大満足でした!!
食事が終わった後、みんなで遊びに行きました。金曜の夜ということもあり、とても混んでいたのでボウリングとビリヤードの2グループに分かれて 遊びました。アールの活動のあとに遊びに行くのは久々だったのでとても楽しかったです♪
筆者:やのっち
10月20日 yao!!
11時半に原宿駅で待ち合わせしました。最寄り駅は原宿駅なんですが、原宿駅から千駄ヶ谷方面へ歩いて15分はかかる場所にあるので、『原宿』と言えるにはギリギリの場所かもしれません。このため、原宿駅周辺のような騒がしさがありません。これも魅力のひとつです♪また、この日はとても天気が良かったので、徒歩15分はいい散歩になりました!
店内は思ったよりも広く50席程度はあったと思います。ラウンジという感じで、ゆったりと食事ができる雰囲気でした。休日の暖かく優しい日光がよくあたるソファー席でゆっくりと本を読むのには最高のお店という感じでしたよ♪店全体のコンセプトは「シドニースタイル」だそうです。(←ちょっと分かりにくいですよね…)店名の由来は数字の「800」で、漢字にすると末広がり、横にすると「無限大」の意味にもなる「8」に加え、メニューでは野菜を多く取り入れていることから「八百屋」の意味もあるらしいです。
ランチメニューは、パスタ・カレーなどがあり、これにサラダとコーヒー/紅茶がついて1000〜1200円ぐらいの価格設定でした。僕が食べたのはグリーンココナッツカレーだったんですが、カフェにしては本格的でかなり美味しかったです。他の人が食べていたハンバーグセットやサラダセットもとっても美味しかったみたいです!
食後はみんなで表参道ヒルズに行きました♪ヒルズ内で行ってみたいお店をいくつか発見したので今度みんなで行きたいですねっ!こんな感じで土曜日だとランチ後は近くを散歩できるので良いですよね。"ちい散歩"みたいですね!みんな"ちい散歩"を知ってますか?毎週月曜〜金曜の10時頃からテレ朝でやってますのでぜひ見てみて下さい!(←なんか宣伝になってしまいましたが、僕はテレ朝の回し者ではないですよ(笑))

夜は新宿のバグースに移動しビリヤードをしました。初めての人もいたんですがみんな上達が早くでびっくりしました! では、次回のグルメ日記をお楽しみに〜
筆者:エイスケ
10月17日 cafe HEAVEN'S
今回は恵比寿にあるカフェレストラン、cafe HEAVEN'Sに行きました〜
場所は恵比寿駅西口(日比谷線入り口側)の五差路近でビミョーに迷いました(笑)実は有名でBONNIE PINKの歌う『ヘヴンズ・キッチン』から名づけられたようです。店内も北欧テイストを盛り込んでいるらしくオシャレで平日の1時過ぎにも関わらずすごく混雑してました。ここは本来スペイン料理をディナーでメインに出しているのですが、ランチで行ったのでペスカトーレや魚料理(鮭)のセットをいただきました。両方ともに手が込んでてすごく美味しかったです!スフレチーズケーキ、レモンのタルト、クレームブリュレ等のデザートもいただきましが、こちらもすごく上品で食後にぴったりでした。
ランチの後は何を思ったのか代官山を通過して渋谷まで歩くこと30分、「一応うちの代表矢野」のおすすめで、 メンバーズダイアリーにも掲載されているFura-Style Tokyoにお茶しに入りました。 ほんとに広々していて紹介したくなるようなオシャレなお店でした。 ちなみにオーダーしたのはチャイ(ホット)、アールグレイなどなどです!



こういうちょっと優雅なランチもこれからドンドンやってこうと思ってるんで、普通に参加したい方も、行きたいお店があるけどちょっと一人では・・っていう方も一緒に行きましょ〜♪ P.S. 連チャンで私が日記担当ということで、もうウンザリという方もいるかもですが・・日記掲載が遅れてしまったことと併せて、ごめんなさい〜!
筆者:しんや
10月12日 Outback Steakhouses Roppongi
アウトバック六本木店は六本木駅3番出口から歩いて一分のとても行きやすいお店です
(地上に出るまでは長くダルイですが・・・)。オーストラリアをテーマにしてるらしんですが、なぜか発祥はアメリカです!有名なお店なので皆さんの中にも知ってる方もいると思いますが、紹介したいと思います♪今回は比較的参加人数が少なかったので、みんなで適当に頼もうということで色々と食べることができました。まずはじめに、ブルーミン' オニオン、これはフライドオニオンが花が咲くようにデコレートされた料理です。↓に写真があるのでわかっていただけると思います。脂っこいですが、ちょっと辛い特製のシーズニングにつけると美味です。ちなみに店舗によってはブルーミン' オニオンのかわりにタイフーン・ブルームというその名の通り、タイフーン状になっているフライドオニオンが出されています。一応ステーキハウスということで、もちろんステーキもいただきましたよ?(笑)ペッパーステーキやグリルドチキンなどを頼みましたが、店員さんがお肉の焼き方を聞くのを忘れたのか、
ダイスカットステーキが少々というか結構硬くてかなり残念でした(泣)
兎にも角にもアウトバックにはメインでリブアイステーキやフィレステーキ、サイドでカラマリ、
オージーチーズフライなど他にも美味しい料理がたくさんあるので、一度は寄ってみてください!
(あとすごく個人的感想で申し訳ないのですが、本家アメリカのアウトバックと比べてしまうとどうしても日本の方が味が劣っていると感じてしまうので、アメリカに行ったときにはどこの州にもあると思うのでゼヒゼヒ立ち寄って本場を堪能してください♪)
筆者:しんや
10月5日 代官山Mar
今回アールが行ったお店は代官山にある代官山Marで、代官山駅から徒歩約15分くらいの路地裏にあるお店でした。
外装は写真では少しわかりずらいのですが、アットホームでオシャレな感じでした。そして中に入ると木のつくりがとても落ち着ける、いいかんじの内装です。
料理はアラカルトオーダーで一人一品とみんなで食べれるようにピッツァを2枚頼みました。
みんなは完熟トマトとバジルのトマトソーススパゲティ、パンチェッタと空豆、アーモンドのクリームソーススパゲティなどを注文し、ピッツァは
マルゲリータピッツァ、フレッシュトマトとバジルピッツァを注文しました。僕はハウスワインの赤とアンチョビのトマトソース,カサレッチェにしました。
このハウスワインはとても飲みやすくて美味しかったです。料理が来る前に代官山Mar自家製の焼き立てパンを食べました。2種類ありとても美味しかったです。
料理は9人という大人数にもかかわらず結構早く来ました。カサレッチェというパスタは初めて食べたのですが、スパゲッティやペンネとまた違った食感で、トマトソースとの相性も抜群でした。
また他のメンバーのパスタもとても美味しそうで、すごい食べてみたかったです笑。このお店は店員さんもとてもいい感じで、また来ようと思えるとてもいいお店だったと思います。
次回ここに来たら、コースもやっているそうなので今度はコース料理をいただきたいと思いました。
代官山での夕食後、アール幹部二人で新宿のダイニングバー 囲に行ってきました。 このお店は少々値段が高めなのですが、雰囲気はとてもいいので結構気に入っています。ここで赤ワインとチーズの盛り合わせを食べて、盛り上がりました。
